初めに
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。この度は、科学技術研究部のホームページをご覧いただきありがとうございます。新潟大学で何か入りたい部活、サークルは見つかったでしょうか?
- 大学に入ったことだし、何か新しいことをやってみたい!
- 時間はたくさんあるし、創作活動に勤しみたい!
- つーかロボコンやりたい。
そんな方、私たちと一緒にロボコンしませんか?
少しでもロボコンに興味がありましたら是非一度、科学技術研究部にお越しください。皆様のご来訪、心よりお待ちしております
ロボコンとは?
ロボコン(ロボットコンテスト)は、競技テーマ・ルールのもとでロボットを競わせる競技のことです。
競技テーマは、障害物を乗り越える、ものを投げ入れる、実際のスポーツのような競技を行う など多種多様です。
ロボコンの大会としては、私たちが出場を目指しているABUロボコン・NHK学生ロボコンの他にも、高専ロボコン、 RoboCup、RoboMasterなど様々なロボコンが開催されています。
各班紹介
カギケンでは年々高度化するNHK学生ロボコンに対応するため、個々人の作業の専門化を目指しています。そのための大きな措置として、班を構成して仕事の分割をしています。班は二つに分かれていて、ロボットの設計、加工を担当する機械班、ロボットを動かすための電子回路、プログラミングを担当する電装班で分かれています。原則として、入部した人はどちらかに所属してもらいます。
電装班
電装班は電子回路とプログラミングを担当します。電子回路はロボットに搭載するモータ動作やセンサの信号処理に必要です。回路製作にはシミュレーションや専用CAD、基板加工機を使用します。ロボットの動作制御はプログラミングで行っています。それ以外にも場合によっては、画像処理やシミュレーション、各種補助ソフトも製作します。
機械班
機械班はロボットの設計と加工を担当します。ロボットの設計は有料3DCADソフトである「SolidWorks」で行います。こちらのソフトは工学力教育センターで用意してあるため、購入の必要性はありません。設計に基づいて加工も行います。これは学内施設である工場で行います。また、最近はレーザ加工機や3Dプリンタも活用しています。
一年生前期の主な活動
勉強
機械班は3DCADでの設計練習と部品の加工を、電装班は回路とプログラミングの勉強をします。前期からガッツリ勉強できるので、他の学生と差をつけられます。
SRC(Summer Robot Contest)
8月に行われる金沢工業大学主催の新入生大会。周辺大学の一年生と交流できる貴重な機会です。
活動場所・時間
活動時間は基本自由です。部員はそれぞれ都合のいい時間を見つけて活動しています。
ただし、大会前などは準備のために忙しくなることがあります。
場所:工学部プレハブ棟内 工学力教育センター
メンバー
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 計 | |
人数 | 10 | 11 | 3 | 6 | 30 |
部費
30,000/年
ただし年度によって増減する可能性があります。
Q&A
-
初心者でも大丈夫?
-
現部員の9割以上が初心者です。初心者以外がいる学年の方が珍しいぐらいですので、心配しないで大丈夫です。
-
単位が取得できるとは?
-
講義の一環として活動しているため、単位を取得することができます。
詳しい単位数などについては、 新潟大学付属工学力教育センターまで
-
機械班と電装班って何?
-
作業を分担しているそれぞれの班です。科学技術研究部では「機械設計や加工など機体そのもの」を担当する機械班と、「電気回路やプログラムなど機体の動作に必要なもの」を担当する電装班に分かれています。ちなみに、両方に所属する事は可能です。
また、機械システム工学科だから機械、電気電子工学科だから電装、などという制限もありません。くわしくはこちら。
-
工学部じゃないと入れないの?
-
工学部以外でも入れます。現在、部員全員が工学部生のため工学部生しか入れないように思われるかもしれませんが、基本的には通常(全学)の学生団体と一緒に考えて大丈夫です。ただし、下記の事に注意してください。
- 医学部と歯学部を除く学部に入学時に加入を求められる学生教育研究災害傷害保険に必ず加入してください。 学研災付帯学生生活総合保険の加入タイプは何でも構いません。
これは活動中にケガをした時などの保険で、一度加入すると通常は卒業まで有効です。加入せずに入部した場合は速やかに加入してください。加入していない場合、設備の使用に制限が課せられます。 - カギケンの活動は単位を取得することが出来ます。その単位は工学部C単位に相当するものです。この単位の扱いが気になる方は、所属学部の学務に問い合わせてください。
- 医学部と歯学部を除く学部に入学時に加入を求められる学生教育研究災害傷害保険に必ず加入してください。 学研災付帯学生生活総合保険の加入タイプは何でも構いません。
-
ものづくりプロジェクトって何?
-
ものづくりプロジェクトは、工学部の特別講義の一環です。受講者でないと工場の使用ができないため、ものづくりプロジェクトを必ず受講するようにしてください。講義と聞くとよくわからないと思いますが、カギケンでの活動がそのまま講義扱いとなります。感覚としては、「サークル活動しながら単位も貰えてラッキー♪」ぐらいのものです。ものづくりプロジェクトは通年受講取り消しが可能です。受講を取り消した場合、ロボコンプロジェクトをやめたことになります。履修していないためGPAに影響はありませんが、当然単位の取得は不可となります。
-
兼部ってできるの?
-
可能です。ただし、例えば学友会所属体育系サークル(いわゆる体育系部活動)で活躍しながら、こちらでも中心となって活躍するといった事は困難です。正直に言ってしまうと、中心となって活動しているメンバーのほとんどが兼部をしていません。
-
説明会って?
-
実際の活動や様子を説明する会です。活動場所の見学も行えます(見学自体はいつでも大丈夫です)。プロジェクト加入後(入部後)に「思ってたのと違うぞ…」となる可能性を減らせますので、一度説明会に来ることをお勧めします。
-
黎明祭(全学サークル紹介)には参加しないの?
-
2015年に全学公認団体としてし、2016年から参加できるようになりました。しかし、2021年度から全学公認団体から脱退し、工学部公認団体として活動しています。そのため全学サークル紹介には参加しません。ブースなどの情報はポスターやビラをご覧ください。Twitterの方でも発信していく予定です。
-
自分のPCって必要?
-
なくても活動できますが、持っていた方が(大学生活においても)都合がいい場合が多いです。性能等は用途によるので何とも言えません。
お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください